ゼロの使い魔 ハルケギニア茨道霧中
第三十一話「茨の道」




 ガリア王に招かれるまま円卓に近づいたリシャールだったが、卓上に並べられた議場に似つかわしくない品々に気付いて、内心の驚きを隠せなかった。

 建国に必要な情報を収集していれば自ずと知れる、それら。
 ……そして、『侯国』の国主には必要がない、それら。

「ほう、聡いな」
「……ふん」
 リシャールの様子に感心して見せたのがガリア王、鼻白んだのがゲルマニア皇帝である。
 円卓の上には敷布が広げられ、三つの品が並べられていた。

 一つは結婚式の折に、義父から借りたものに似た宝飾杖。

 一つはリシャールでさえ見たことがないほど大きな宝殊で、立派な金細工の座が着いている。

 最後の一つは……戴冠式以外には連想のしようもない、頂部の大きく膨らんだ宝冠であった。

 それらが表すものはただ一つ。
 即ち、『王権』。

「大方察しているようだが、諸国会議は全会一致でセルフィーユ『王国』の建国を承認した。
 無論、君がセルフィーユ王国の初代国王だ。
 よかったな、リシャール一世『陛下』?」
 ガリア王は立ち上がり、リシャールを見下ろした。立つとスカロン以上の巨体を持つ大男であることがわかる。髭と見目と筋肉のおかげで随分と若々しく見えるが、この国の王女イザベラ姫はリシャールとそう変わらぬ年回りだったはずだ。
「頭は下げんでもいいぞ。
 余に比べて君は小さいからな」
 これが王冠、これが王錫と、ガリア王は自らリシャールを飾り付けた。
 マントの上から豪奢なガウンまで着せられる。

「これだけの出席者が揃う戴冠式も、そうはあるまい。
 ……余はセルフィーユ王国の建国と初代国王の即位戴冠を、心より祝おう」
 と、これは機嫌のいいガリア王ジョゼフ一世。

「……わたしも祝わせて貰いましょうぞ、リシャール陛下」
 こちらはあまり乗り気でない様子のゲルマニア皇帝アルブレヒト三世。

「リシャール一世陛下の御代に、始祖の祝福が多からんことを」
 いかにも聖職者らしい笑顔で、逆に表情の読めない教皇代理人バリベリニ枢機卿。

「御即位、まことにおめでとうございます、陛下」
 アルビオン皇太子ウェールズ・テューダーは、王族でありながら上位者に対する礼を取った。

「リシャール一世陛下。
 トリステインは、陛下の御即位と、セルフィーユ家を王家とするセルフィーユ王国の建国を、心より祝します」
 そして、儚げな笑顔のトリステイン王太女アンリエッタ・ド・トリステイン。
 傍らのマザリーニは無言のまま丁寧に聖印を切った。

「……ありがとう、ございます」
 後は教皇聖下とアルビオン王が揃えば満了であろう顔ぶれに、半ば心と身体が固まったまま、まばらな拍手を受けてリシャールは機械的に頷いた。

 ああ、あれが戴冠式だったのかと我に返ったのは、アニエスとウェールズに支えられるようにして長い廊下を歩き、トリステインの控え室のソファに腰を下ろしてからだった。
 出席者が揃って退席したわけだが、今日はトリステインの政情不安、つまりはセルフィーユについてが議題であり、決着が着いたので会議の続きは明日、ということらしい。
「とにかく顔色が悪い。
 アンリエッタ、癒しの魔法を」
「はい」
 アンリエッタは水の王家の生まれ、一瞬で重傷者を治すほど強力な水魔法の使い手だ。
 心は正直疲れ切っていたが、身体は随分と軽くなった。
 礼を言おうと身体を起こし、リシャールは……アンリエッタの言葉に戸惑った。
「お加減はいかがですか、陛下?」
「アンリエッタ様……!?」
 数刻前までの主君に陛下と呼ばれて、立場が変わってしまったことを今更ながら心に刻む。
 そして、リシャールを取り囲む彼らの表情に、もう一つ、大事なことがわかった。……わかってしまった。
「……セルフィーユは、トリステインに戻れないのですね?」
「……ええ、ごめんなさい」
 沈痛な様子で目を伏せたアンリエッタに、こうなる可能性も高かったからこそリュティスまで呼ばれたのかなと、今更ながらにガリア行きまでの流れを振り返る。
 国内問題で収まっていたのは、ほんの最初だけだった。
 それを不可能としたのがゲルマニア皇帝による独立支持の発言であり、ロマリアの大司教区格上げの宣言である。これも当事国間の話として扱えばまだ抑えが効いたかもしれないが、彼らが国内問題を国際問題として取り扱い、極めつけにガリア王が諸国会議の開催を宣言し、セルフィーユの問題はその俎上に上ってしまった。
 ……どこか、自分でも予感していたのだろう。
 ガリア観光などカトレアなら大層喜ぶだろうにと分かっていながら、仕事だからとリシャールは城に置いてきていた。
 ソファの上で呆けているこの情けない姿を、カトレアやマリーに見せずに済んだことだけは……小さな幸いかも知れない。
 今日から自分は王様で、セルフィーユは宗主国を持たない完全な独立国となった。
 先行きの見通しも不明瞭で、大国の思惑などという正体が曖昧な壁も立ちはだかるだろう。
 これではまるで、霧の中手探りで茨の道を歩くようなものだなと、リシャールは働かない頭の隅で考えた。

 周囲の看護と水の魔法のおかげか、小半刻ほどで自分を取り戻したリシャールは、諸国会議のその場にいたアンリエッタ、ウェールズ、マザリーニから会議の流れについて説明を受けた。ジャン・マルクは伝令に出したが、彼の顔もしばらくは引きつっていた。それでもリシャールよりは落ち着いていた様子で、一度跪いてから『ドラゴン・デュ・テーレ』へと向かったのは立派だ。
「こちらの策が、まったく役立たぬ状況に追い込まれました。
 我らは揃ってジョゼフ王を見誤っていたようですな。
 ……陛下にはお詫びのしようもありませぬ」
 端折ってしまえば……侯国の建国を承認させるだけのはずが、ジョゼフ王の主導で王国になってしまい、各国がそれぞれの思惑でガリアと綱引きした結果、ゲルマニアが手を伸ばすこともトリステインが再併合することも不可能となってしまったらしい。
「猊下、頭をお上げ下さいませ。
 義父もトリステインに戻れぬ可能性はあると言っていましたから、それが少し早まっただけでしょう」
 テーブルに置かれた『三種の神器』を眺め、リシャールは嘆息した。それを囲む面々も、同様の表情で卓上に視線を送っている。
「これも……ガリアから?」
「予め用意してあったのでしょうな。
 セルフィーユ王国の成立については、教皇聖下の内諾も得ていたそうです」
 流石はハルケギニア随一の大国にして土を司るガリア王国、材質も金銀がふんだんに使われ、細工物としても最高級であろう。くれるというなら貰っておくかとは気軽に言えない、とんでもないガリア土産である。……売って税収の足しに出来ないのが残念だといらぬことを考えている自分に、ようやく心の落ち着きを見出した。
 まあ、大勢の前で見せ物となるような式典を開くよりは、よっぽどましだったかもしれない。出席者は最高級ながら費用も時間も最低限、自分の懐はまったく痛まず……別の意味で脇腹と頭が痛いが、ともかく、世界で最も合理的な戴冠式だったと思えば腹も立たなかった。
 それに。
 アンリエッタのあまりの落ち込みように、どうにも気をそがれたリシャールだった。授業料にしては高くつきすぎたのだろう、打ちひしがれた様子でウェールズの隣で俯いている。
「あー、ともかく、今後のことを話し合いましょう。
 悩んでいても仕方ありませんし……実際、両国に手を差し延べて戴かないと、セルフィーユはあっと言う間に首が締まります」

 これまでも、どうしようもない状況に流され続けてきた自分である。それがまた一つ増えただけのことと、リシャールは自らに無理矢理はっぱをかけた。
 第一、ここで出来る限りの問題点を埋めておかなくては、セルフィーユが立ち行かなくなるのは本当だし、それこそカトレアやマリーに会わせる顔がない。
 だが……少し落ち着いて考えをまとめ出すと、悲観して右往左往するほど状況は悪くなかった。
 何よりも、セルフィーユの政治に口を出しそうなお目付役が、どの国からも派遣されないことがありがたい。トリステインの二人は、最後の最後まで踏ん張ってくれたのだ。
 セルフィーユはトリステインの手を離れて完全に独立してしまうが、アンリエッタがリシャールを見捨てたわけではなく、ウェールズの態度を見る限りアルビオンもこれまでと変わらず好意的中立を維持するだろう。
 ゲルマニアはセルフィーユの領土化を断念したが街道工事と共に貿易も続ける様子で、皇帝の領土欲は南部国境に向いている。
 問題はガリアとロマリアだ。
 ガリアは叛乱後に廃された王弟家を復旧してセルフィーユに押しつけるようだが、ゲルマニアが渋々ながら手出しを諦めざるを得ないほど後ろ盾にしては大きな名でも、不思議なことにそれ以外には大してセルフィーユに影響を与えない様子だった。ロマリアにしても、新教徒の流入について見て見ぬ振りをするようだが、それ以外には特に要求がなかったという。……やはり新教徒の件は筒抜けだったらしい。
 しかし、逆らえない相手がそれでいいと言うならば、こちらは受け入れるだけだ。
 進む先が茨の道とわかっているなら、手袋をはめればいい。手袋の代わりに鉈を用意するのも一つの手だ。道具はなくとも、拾った木の枝で押しのけることも出来よう。
 無理難題は普通に生きていても押しつけられるものなのだから、考えてみればこれは随分ましな無理難題の部類に入るかなと、リシャールは多少気分が晴れた。

「リシャール陛下は心がお強うございますな」
「……ええ、本当に。
 陛下には感服いたしました」
「……ウェールズ殿下、アンリエッタ様、せめてお言葉遣いを元に戻して戴けませんでしょうか?
 どうにも手元が狂いそうになります」
 大国の次期国王と次期女王に揃って畏まられては、どうにもやりにくい。
 彼らの中では小国の王と言えどもリシャールは立てるべき相手として認識され、その切り替えも既に出来ているらしい。生まれからして本物の王族と、世間の都合で即位させられたにわか作りの王様では、心の作りも違うのだと言いたいところである。
 しかしリシャールも、当たり前だが王という立場を傘に着て自由に振る舞うことは許されなかった。彼らは後々、大国の君主たるを約束された二人なのだ。
「互いが言の葉の端々まで礼を尽くし、互いを敬して尊重する。
 大変よろしいではないですか?」
 多少砕けた態度に戻ったウェールズが、片目をつぶって見せた。
「それでも落ち着かぬというのなら……。
 私は君のことをリシャールと呼ぶから、君も私をウェールズと呼び捨てるがいい」
「……へ?」
「なに、友とは互いを尊重する者の関係を指すのだから、間違ってはいないさ。
 同期の士官ぐらいしか、気楽なつき合いをしてくれなくてね。
 実は私は、寂しがり屋なんだ」
 笑顔と共に差し出された右手を、拒否出来ようはずもない。
 リシャールは数瞬考えてから、しっかりとウェールズの手を握り返した。これは個人の友情でありながら、同時に国同士の友好を示すものでもあるのだ。
 それにもう一つ……。
「ところでリシャール」
「……何かな、ウェールズ?」
「我が姫が落ち込んでいるのだが、何か彼女を元気付ける方法はないだろうか?」
 言葉も常の自分に戻したが、やけになったわけではなかった。戸惑いは大きい。しかし必要なことだと自分に言い聞かせる。
 未だ自分の手を握ったまま当人を前に芝居を打つウェールズに、リシャールは少し迷ってから乗ることにした。
「お芝居だと、お姫様を慰める役は王子様と相場が決まっているのになあ……」
「そこを何とか」
「友の頼みなら仕方ないな。
 ……アンリエッタ様」
「リシャール陛下?」
「僕もウェールズを見習おうと思います」
 リシャールは、ウェールズから解いた右手をアンリエッタに向けて差し延べた。
「以前のように、リシャールとお呼び下さればこの場だけでなく、今後も丸く収まると思うのですが、どうでしょう?」
「……トリステインの仕打ちは、お許し下さるのですか?」
 さて、これにはどう答えたものだろうか。
 リシャール自身は裏切られたとは思っていないし、恨む気も更々ない。強いて言うなら相手が悪かった、これに尽きるだろう。
「いつぞやの空賊騒ぎの時、王家は全力で私を守って下さいました。
 それだけで十分です」
 義父などからすれば噴飯もので、お主の沸点はどうなっておるのかと、逆に怒られるかも知れない。
 だが自分らしさの一部でもあると、リシャールは思う。それに、あの一件に感謝している気持ちに嘘はない。
「……いいのね?」
「ええ、もちろん」
 しばらくして、アンリエッタもおずおずとリシャールの手を取った。

 私は流石に遠慮しますぞと、マザリーニも冗談を口に出来る程度には衝撃から回復したらしい。
 それを合図に、実務的な相談に入る四人だった。
「リシャール、アルビオンに対して何か望みはあるか?
 うちも無理はできないが、貿易の優遇や文官の派遣ぐらいは何とかなる」
「外交方面は頼りにさせて貰うかもしれない。
 それから、マスケット銃の買い入れを続けてくれていることには、お礼の言いようもないほど感謝しているよ」
「あれはうちも助かっているからな。
 おかげでロサイスの工廠が艦載砲の製造に全力を傾けていられる。お互い様だ」
「今更飾っても仕方ないけど、あれは真実、セルフィーユの生命線なんだ。
 昨年なんて、危なく貢納金が支払えないところだった……っと、失礼」
「……まあ」
 少し笑顔の戻ったアンリエッタに、いつぞや奏上しましたよと肩をすくめる。
「今年からは、無論貢納の必要はありませぬぞ、陛下」
「はい。
 ですが王国として体裁を整える予算で大半が消えるでしょうから、あまり出費は変わらない気はしていますが……。
 後は……抱えている家臣の内でセルフィーユに留まる者への貴族年金はともかく……。
 はあ、ガリア王弟家の生活費ってどのぐらい必要でしょうね?」
 セルフィーユへとやってくるガリア王弟家は、基盤たるオルレアン大公領をジョゼフ王に取り上げられていた。面倒を見るのは必然的にリシャールとセルフィーユになる。
「さて、往事のオルレアン領は、ラ・ヴァリエールを遙かに凌ぐ大領でありましたが……」
「……ごめんなさい」
「誰に謝っているのだ、君は……」
 ウェールズが呆れているが、贅沢な暮らしに慣れた貴人に貧乏を強いれば軋轢になりかねなかったから切実だ。『母は病人で子は無口』と、言葉通りなら政治的な影響力は極限まで削がれてはいても、ガリアは経済的にセルフィーユを押しつぶせると見て判断を下したのかもしれない。
「宰相、文官の派遣はこちらも検討しておきましょう。
 それから……トリステイン王家は以前、セルフィーユに領地を下賜しましたわよね?」
「はい、ドーピニエ領ですな。
 引き替えに十年間、毎年一万エキューの献納が約束されております」
「それを帳消しにしたいと思うのだけれど、どうかしら?
 下賜の状況とその後を考えると、これは隣国の王家となったセルフィーユ家が支払うべきものではないと思うの」
 彼女もようやく心の切り替えが出来たかなと、ウェールズと目を見交わす。正直、年一万エキューの借財は無視できぬ金額だったのでありがたい。
「特に問題はございませぬ。王家の私事と片付けられましょう。
 それから、セルフィーユ『侯爵』が進めておられた街道工事は、王政府にて引き継がねばなりませぬな。
 他国に道を造って貰うなど、トリステインの名が泣きますゆえ」
 それもあったかと、リシャールは言葉に詰まった。
 下手をすると街道その物が無駄になってしまうのだが、工事を止めることも出来ない。これは主務者こそセルフィーユ『侯爵』であったが、ゲルマニアと政府同士で約定が交わされた正式な国家事業でもあった。
「この場で決められそうなことは他にあったかな……。
 ああ、セルフィーユの領事館は格上げしたばかりだが、大使館に格上げしようと思う。どうだい?」
「ふむ、当たり前ながら、トリステインも大使館を設置せねばなりませぬな」
「……あ」
 リシャールは、セルフィーユから大使として派遣できそうな人材が思い浮かばなかった。
 更には予算をなんとかひねり出せても、他国の王宮に招かれて堂々と歩けるような爵位持ちの家臣は、誰一人としていない。
「それは……仕方がないのではなくて?
 そのことで不快に思ったりはしませんわ」
「リシャール、君は大事なことを忘れていないか?」
「何かな?」
「君は王様なんだ。
 家臣に爵位を与えることは出来るだろう?」
「あー……うん、そうだった」
 リシャールは失念していたが、王権には当然ながら貴族の叙爵や任免の高権も含まれる。
 小国の爵位では価値も高々知れたものだろうが、最低限の面子は保たれよう。
「……でも、平民から登用するとなると、金で売り買いすることはなくても形式としてはゲルマニアに近くなるかな?」
「同じ君主でも王は別格だ。
 セルフィーユ王国の爵位ならば、宮中序列や式典の席次はゲルマニアの同爵位を上回るぞ?」
「そんなこと、考えたこともなかったよ……」
 自分は『陛下』、あちらは『閣下』。そんな部分にも細かい差違があるらしい。
 大国ゲルマニアも大変なのだなと、リシャールは肩をすくめて見せた。

 夕刻までみっちりと時間を使い、協議は続けられた。
 ほぼ対等な同盟国としてトリステインとアルビオンの同盟にぶら下がることが認められ、セルフィーユの有事には両国より援軍が送られること。
 アルビオンの領事館は大使館に格上げされ、トリステインの大使館は近日中に開設されること。
 ここまではすんなりと決まったが、後回しにせざるを得ない問題もまたあった。
「しかし……関税はどうしたものかな。
 猊下、何か良いお知恵はありませんか?」
 通常の独立国ならば、関税は基本的に他国と同等に決定すれば良いのだが、中継貿易を視野に入れて領地を発展させてきたセルフィーユでは、その関税こそが首を絞める。トリステインとセルフィーユの間に関所がないことが前提で、トリステインもゲルマニアも街道工事を進めてきたのだ。アルブレヒト三世はこのことに気付いているのだろうかと、微かな疑問も浮かぶ。
 だからとセルフィーユ側が、関税の権利をトリステインにそのまま預けておく事もできない。少なくとも表になれば、ゲルマニアは黙っていないだろう。その方が得ではあっても、今度は三者それぞれの面子が邪魔をする。
 関税の放棄などは最悪の一手だ。セルフィーユのタックスヘイブン化はリシャールも一度は考えたが、関係国全ての商人がセルフィーユを経由することで各国の関税収入が激減し、真正面から潰されることにすぐ思い至った。
「これは一度保留の上、じっくりと考えた方がよろしいかもしれませんな。
 それまでは通常の対応……両国がそれぞれ関所を通して徴収することとしましょう」
「はい」
 鉄を売って麦を買えばいいなどと、余裕をかましている状況ではなくなったかもしれない。
 これは確実に方針の転換を余儀なくされるなと、予感するリシャールだった。

 軽く食事を摂り、今夜中に詰められる部分は詰めておこうと、再びテーブルを囲んだのだが、半刻も経たずにそれは中断されてしまった。
「失礼いたします」
 取り次ぎのメイドがアンリエッタに何事か囁き、彼女が頷くと続いてガリアの文官を伴ってアニエスが現れた。
「国王陛下が、リシャール陛下を酒席にご招待したいと」
「……すぐに着替えて伺います」
 ウェールズやアンリエッタは呼ばれていない様子で、自分のみが指名されていることに疑問を覚えたが、マザリーニよりガリア王弟家に関することではないかと耳打ちされて、一人呼ばれるならそれがあったかとリシャールは得心した。
 自分のための相談を自ら中座する無礼を詫びて、さっと酒席に出られる軽めの装いに着替え身だしなみを調える。伝令に出したジャン・マルクは、ジネット達を荷物ごと王城に連れて戻っていた。

 言われるままに着いていったその先は、昼間の議場とは違い、グラン・トロワでも内奥にあたる王の私的空間らしかった。
 やがて大きな扉の前に到着し、警備の騎士が杖を掲げてリシャールに騎士の礼を取ると、フード付きのマントを深く被った人物が現れた。顔は分からない。騎士が動じていないところをみると、予定のことなのだろう。
「ここより奥は、わたしがご案内いたします」
 驚いたことに、声は女性だった。
 女官とも女騎士ともわからないが、彼女が真の案内役らしい。
 フードを取らない理由は不明だが、それを聞くのも躊躇われた。
 彼女も無言、自分も無言で、静かに階段を昇る。
「ジョゼフ様、リシャール陛下がいらっしゃいました」
「うむ。ご苦労であった、余のミューズ」
 ジョゼフ王とは本日二度目の対面だが、リシャールは扉をくぐる前に、どうにか無事に済みますようにと心中で聖印を切った。








←PREV INDEX NEXT→