ゼロの使い魔 ハルケギニア茨道霧中
第二十九話「大国のいざない」




 客人達がセルフィーユに逗留して、そろそろ十日ほどになろうとしている。
 明日はもう最終日、『ドラゴン・デュ・テーレ』は彼らを家に送るため、出航準備を始めていた。出発前には慰労を兼ねて小さな夜会を開く予定で、城の裏方も多忙を極めている。
「ギーシュ、負けんな!」
「リシャール、全力だよ!」
 合間には独立が公表されたり、それをゲルマニアの皇帝が支持したりと色々忙しいことになっていた。問い合わせの返事がまだ来ないところを見ると、何か起きているのかも知れない。
 だが、当の本人はともかく、客人らは寧ろその状況すら楽しむ勢いでリシャールを困らせている。
「それじゃあ、始めようか」
「うん」
 いま相対しているのはギーシュ・ド・グラモン、リシャールと同じく土のメイジでゴーレム使いである。負けはしないだろうが……油断は禁物だ。
 今日は虚無の曜日とあってリシャールも庁舎に顔を出す必要がなく、皆とともに遊んで過ごす予定であったのだが、何故か男共に練兵場へと引っぱり出され、四人と順に手合わせをさせられていた。ちなみに女性陣はカトレア、マリーとともに馬車でラ・クラルテ村の向こうの海岸へと出掛け、水遊びで涼を取っている。アーシャはそちらの護衛につけてあった。
「『青銅』のギーシュ、推参!」
「『鉄剣』のリシャール、受けて立つ!」
 ギーシュは薔薇を模した飾り杖を、リシャールは傷だらけの軍杖を掲げた。互いににやりと相手を見る。
「いざ!」
「勝負!」
「……いけ! 『ワルキューレ』!」
「おおっ!?」
 ギーシュはいきなり七体のゴーレムを作り出した。リシャールから見てもなかなかに精巧で、美しさと気品も備えている。その等身大の女性型青銅像が得物を構え、ギーシュを中心としたくさび形の陣形を作っていた。
 彼はドットながらに優秀と前もって聞いていたが、リシャールも七体のゴーレムを同時に操作するのは不可能だった。なるほど流石は土のグラモン、侮れないらしい。リシャールも、予め作り置きした等身大ゴーレム十数体のうち、三体を真っ直ぐ走らせる間に一体を側面に回り込ませる、といった切り替えは出来ても、同時操作はその四体がせいぜいである。
「どうだい、ぼくの『ワルキューレ』は!
 全力で行くぞ!」
「まずっ!」
 リシャールは意識を集中し、呪文を詠唱した。
 ギーシュのゴーレムは、思ったよりも動きが素早い。
 咄嗟に大きな魔力をそそぎ込み、身長十五メイルほどの城塞攻略用ゴーレムを立ち上げたリシャールは……そのまま全力で突貫させた。
 先頭の『ワルキューレ』はあっと言う間に踏み潰され、次の一体は蹴り飛ばされ……。
「や、ま、リシャール! 降参! 降参だ!」
「……ふう」
 彼には少しばかり申し訳ないが、ドットの全力対トライアングルの全力とは、つまるところそういうことなのである。
 だが洗練にはほど遠い力押し全開の戦い振りは、決して褒められたものではない。父クリスチャンが見ていれば、絶対に小言を貰うような情けない手合わせであった。

「容赦ないなあ……」
「僕もちょっと慌てたし、手抜きじゃギーシュに失礼だ」
「リシャール、慌てたんだ?」
「ゴーレム七体の同時操作は僕にも無理だよ。
 これは拙いと思ったら……ちょっと力が入りすぎた」
 やれやれとゴーレムを土に戻し、あれこれと講評しているクロードらの輪に加わる。もちろんギーシュも怪我はしていないし、観客にも被害はなかった。
「いやあ、最初から勝てるとは思ってなかったけど、あれはまいったね」
「ギーシュ、君はもうちょっと粘れよ……」
「無茶を言うな!
 相手はシュヴァリエ持ちのトライアングルなんだぞ!」
 メイジの強さは下から順にドット、ライン、トライアングル、スクウェアと、まるで爵位や軍の階級のようにクラス分けされていた。より多くの系統を足せる方が当然強い呪文を行使できるので、一般的にはそのまま実力の指標となっている。
 しかし決闘や戦争ともなれば、両者が棒立ちで呪文を放ち合って勝敗を決めるわけがない。メイジ同士の戦いでは、クラスの差を埋める要素として、詠唱の早さや正確さ、得意な系統の種類、戦術の組立て、習熟度や実戦への慣れ、当人の身体能力、疲労、怪我あるいは地形、運といった様々な要素も戦闘力を左右する。
「でも、ギーシュも大したものだよ。一度にあの数は十分脅威だ。
 勝つには勝ったけど、教官でもいればお小言を貰う下手な戦い方だったし……。
 今度は等身大ゴーレム限定で、もう一回やろうか?」
「いや、やめておくよ。
 レジス司令官やテレンツィオ隊長にかなり特訓して貰ったんだけど、それ以前の問題だった……」
「リシャールは、魔法剣の方も絶対昔よりも強くなってるよ。
 子供の頃は三本に一本ぐらい取れてたような覚えがあるんだけど……」
「ぼくらもリシャールがかなりの魔法剣士と聞いてて、それでも全滅だったからなあ」
 この一戦の前に、互いに魔法剣のみという条件で、四人と順番に手合わせしたのだ。小さい頃から剣を振っているクロードは、以前よりも随分と成長したところを見せて善戦した。リシャールが相手をしていた頃は互いに子供と言うこともあって木剣での訓練が中心だったが、彼も魔法剣に切り替えて数年、リシャールの父達アルトワの常備軍と訓練を重ねていたという。
 だが魔法剣の扱いに関しては、リシャールも必要以上に腕を磨いている。アニエスのような名人にも相手を頼んでいたし、『烈風』カリンに鍛えられていながら負けは許されない。……万が一学生に負けたなどとルイズらを通して彼女に伝われば、それこそ死活問題である。それに気付いたリシャールは、最初から本気でかかって行った。
「それにしてもあのゴーレム……。
 授業で見たりしたことはあったけど、あの大きさは迫力だったな。
 それにずいぶん動きが素早かった」
「まあ、さっきはギーシュのことを笑ったけど、ぼくも逃げるだろうね……」
「うちの兄上も同じぐらいの大ゴーレムを操るけど……あんなに早かったかね?」
「実力を隠しておられるとか?」
「ギーシュの兄上とどっちが強いかは分からないけど、少なくともリシャールはギーシュより強い」
「同じ土メイジでドットとトライアングルの差があるのに、ゴーレム同士でやりあって僕が簡単に負けたらそれこそ大問題だよ……」
 ギーシュの実家グラモン家は土の名門として有名な軍人貴族だし、あのまま七体のゴーレムに好き勝手されていれば、苦戦したのは確実だろう。それは、リシャールにも容易に想像できた。
「ふむ、キュルケも火のトライアングルだけど、リシャールなら勝てるかい?」
「相性の問題があるからなあ。
 ……うーん、さっきのゴーレムをキュルケがどのぐらいの時間で潰せるか、その間に僕がもう一体小さい奴を作って、どうやってキュルケの懐に潜り込ませるか……。
 でも、ゴーレムの起動前に火の玉食らって瞬殺……って可能性が一番高いかも?」
 キュルケとの手合わせはする気もないが、良くて四分六、恐らくはリシャールが不利だろうと想像できた。例えば……机の上の本を杖で取り寄せるような場面からも、彼女の魔法の使い方は非常に洗練されていることが伺える。
「じゃあ、タバサはどうだい?
 彼女はキュルケと互角って話だよ」
「そんなに強いのか……。
 系統は?」
「二つ名は『雪風』。水と風の両方が得意だったと思う」
「うーん……たぶん、タバサ有利かな」
 時に想像を絶するほど動きの素早く、対人戦を得意とする者が多い風のメイジには、実はゴーレムは不利、魔法剣の方がまだ勝ち目があるとリシャールは『烈風』カリンから徹底して教え込まれている。自分の作り出すゴーレムたちが、義母に追従できるほどの速度や動きを出し得ないことは、嫌と言うほど身体にたたき込まれていた。

 久しぶりに全力で体を動かしてよい息抜きにはなったが、そればかりをしているわけにもいかない。
 翌日、いつものように朝の事務仕事を終えると、珍しくも自ら庁舎にやってきたのはクレメンテである。先日のように重要な要件があれば使いを出して御来駕願うこともあるが、基本的にはリシャールが聖堂に顔を出すことの方が多い。呼んで悪いと言うこともないが、学舎や騎士隊のこともあってこちらの方で定期的に用が出来るのだ。
「お忙しいところ申し訳ない」
「いえ、領内では言うほど何が変わるわけでもないので、王都に呼ばれるまでは平常ですよ。
 それで、なにかありましたか?」
「はい、こちらにも本国から内示がありましてな。
 ……来月からセルフィーユ司教区がトリステイン大司教区より独立し、大司教区となるそうです」
「大司教区……?」
 ゲルマニアに続いてロマリアも動いたのだと、リシャールは理解した。だが独立には後押しになっても、併合時に問題となるかも知れないともすぐに気付く。
「はい。
 それも、上には管区長が置かれぬ独立区です。
 宗教庁は本気のようですな」
「しかし、ロマリアがセルフィーユの独立を後押しして、何か得があるのでしょうか?
 万が一……その、宗教的な内情が筒抜けているにしても、腑に落ちません」
 こちらに新教徒が集まっていることは、公然の秘密ですらない。リシャールでさえ知らない振りをしているし、クレメンテも気を配っているはずだった。だがあの人数では、知られていても不思議ではないような気もしている。
「絶対に知られていないかと言えば、判断の難しいところですな。
 教皇聖下の代替わりによる混乱はまだ収まってはおりませぬし、今しばらくは大丈夫としか判断できません。
 ただ、別の動きはあるやもしれませんな」
「ほう?」
「この地と直接の関係はないのでしょうが、宗教庁の密偵がガリア方面で活発に動いていると聞きました。
 流石に中身までは存じませんが、何かあることだけは間違いないのでしょう」
 いつもと変わらぬ様子で、クレメンテは茶をすすった。
 リシャールの背中には多少冷たい汗が流れたが、大国の密偵など規模すら想像がつかず、気にしたところで身の守りようもない。こちらにその牙が向いていないなら、そうですかよかったですと頷く以外に態度も行動も表しようがなかった。
「大司教区格上げなどという札を早々に切るなど、ロマリアの事情を勘案すれば……何らかの利得があると考えられますが、まだ判断を下すには材料が足りませんな」
「ゲルマニアの皇帝閣下も、公式にセルフィーユの独立を支持なされたと聞きます。
 戻るときが大変そうだなあと、今から戦々恐々としておりますよ」
「その他の国の反応は如何です?」
「まだ知らせはありません。
 トリスタニアも反応が鈍いようで、少し心配しています」
 反応が鈍い……と言うよりも、想定外の事態でも起きたのではないかとリシャールには思える。結果が定まらぬ限り、中途半端な指示を出すわけにも行かないのだろう。
 いっそ宰相就任も独立も、全てがなかったことにされないだろうかと、ものすごく今更なことを半ば本気で願うリシャールであった。

 滞在の最終日、リシャールは自身も投入して城の厨房に全力で負荷をかけ、客人達の歓待に力を尽くした。
 長いテーブルの上座にリシャールとカトレア、マリーも含め男子と女子に別れていた。毎日顔を会わせているからこそ、食事を楽しむ雰囲気が出来上がったとリシャールは思っている。初日はやはり、お互い遠慮もあった。
「うん、来て良かったよ!
 来年も是非招待して貰いたいね」
「それは何より」
 何せ、舞踏会を催そうにもホールはあれども楽団は抱えておらず、他の貴族的楽しみについてもセルフィーユ家はほぼ無力としか言いようがなかったから、料理に力を入れるしかなかったのである。……とは言え、王都にホール付きの家を構えていて定期的に舞踏会を催すような家でも、大抵は開催に合わせて楽師や楽団を招くのが普通であったから、気の回しすぎといえなくもない。王宮の専属でもなくば、今日は何某侯爵家主催の夜会で明日は誰某伯爵の結婚式と言った流しの楽師が殆どであった。
 代わりに料理の方は、とことん力を入れた。饗応の中心に据えるものを他に選びようがなかったせいもあるが、元より重要な要素として認識されている。
「こちらは背赤ウナギの網焼きでございます。
 ソースは三種類、それぞれ胡椒を効かせた塩味のオイルソース、香草とレモンのソース、そしてこちらはソース・ドゥ・ソージャと蒸留酒と砂糖を煮詰めましたもので……」
 前回の立食形式からもう一段進化させて焜炉や蒸し器、氷箱を備えたワゴンが用意され、温かい料理、あるいは冷やされた料理が席に着いた客人の元を巡る。食べ放題の飲茶レストラン、その豪華版とでも言えば良いだろうか。品によってはソースもその場で選べるし、量も望むまま皿に盛られる。
「今朝の朝食を押さえ気味にさせて貰っていたのは、こういうわけなんだ。
 下ごしらえも人手がかかってね、街から応援を頼んだほどだよ」
「へえ……」
「マリコルヌの胃袋を満足させるぐらいだからな」
「立食形式で結果として食べ放題になることは夜会で良くあるけど、食事が中心じゃないから、こういった形式は少し不思議だね。
 だが、その場の気分で料理を選べるのはいい」
「うん、僕は心から感服した。リシャールに勲章を申請したいほどだよ。
 ……ああ君、その羊肉の炙りものをもう一皿。ソースはレモンのやつで」
「はい、かしこまりました」
 戸惑いながらも料理を注文していたクロードらとは対照的に、マリコルヌはすぐに馴染んだ。
 何せ品数はとことん多い。最初に『好きな物を好きなだけ食べて貰いたい。但し全部食べるのはたぶん無理』とリシャールが太鼓判を押していたほどである。
 だがマリコルヌは自らの名誉に掛けて、それに真っ向から挑んだ。
「それ。大盛りで」
「大盛り、でございますか?」
「そう」
 マリコルヌの向かいに座ったタバサも同様であるらしい。譲れない何かがあるのだろう。
 前菜に始まってデザートに至るまで、大食堂に持ち込まれたワゴンは延べ数十台に及んだ。
 無論、全てが客人の胃袋に収まったわけではないが、残った料理も無駄にはならない。食べ残しの廃棄食材ではないから、城の使用人や兵士らにも好評であったとリシャールは後から聞かされた。
 流石に毎食は無理だが、年に数度ならこれもありだ。手間は一度の夕食としては極端で費用も嵩んだが、大国の王宮で催される晩餐会ほどには予算を必要とはしなかった。楽しんでいる客人の様子や配膳や準備をする家人達の仕事量、リシャールも含めた厨房の『戦闘力』を考慮すれば、そう悪いものではない。
 今回の饗応は幾度も改良が加えられ、後にセルフィーユ式夕餐と呼ばれる一つの形式に発展することとなった。

 翌日、居残りを決めたキュルケとタバサを除き、『ドラゴン・デュ・テーレ』に客人を乗せて送り出すと、リシャールは独立に向けて本格的な采配を振るうことにした。
 王都に乗り込むのは独立の日取りが決まった後になるが、手紙のやり取りは既に再開されている。
 ともかく格好だけでもそれらしくせねば失点につながるかと、マザリーニを通じてトリステイン王政府に助力を請うていた。マザリーニはリシャールとも顔見知りの若い官吏をセルフィーユに派遣し、ラ・ポルト侍従長経由で宮中の典礼に詳しい文官も借りている。
 彼らを補佐に関係者も呼んで、幾度も小さな会議が行われた。
 基本の施策や方針はこれまでと変わらぬにしても庁舎は侯国政府となるし、城の方でも体裁を整える下準備だけは勧めている。
「商会にまで手が回らなくなるのは、たぶん間違いなさそうです。
 今以上に外回りも多くなりそうですし……」
「その予想はほぼ当たっていると思いますわ」
 仮の案としてマルグリットを庁舎から外し、内外の情勢による雁字搦めでまともに動けなくなりそうなリシャールに代わり、規模の大きくなり過ぎたラ・クラルテ商会の運営に専念して貰うことが決まっていた。ある意味、庁舎以上にセルフィーユの屋台骨であるラ・クラルテ商会を任せられるのは、彼女以外にあり得ない。マルグリットが抜けたことで開いた穴は、リシャール本人と、平常業務と予定の不在なら任せても不安がなくなった庁舎のフレンツヒェンら主要な役職にある面々で埋める。
「……私が宰相兼内務卿、でありますか?」
「フレンツヒェン殿なら大丈夫と、私もマルグリット女史も思っています。
 外交は元から封じられていますから、内務担当国務卿……閣僚とは言ってもトリスタニアにさえ呼ばれることはないでしょうし」
「はあ、まあ……私は平民ですからな」
「そのあたりは私が国主として出張ることになりましょうが、庁舎が侯国政府に名を変えるのと同じですよ」
 トリステイン王政府の組織や役職を参考に各部門の長をそのまま各国務卿として責任者に据えるが、マルグリットの執務室を引き継ぐフレンツヒェン以外には専用の小部屋すら用意されていない。担当部署がそのまま名前を変えただけなので、国務卿と行政官の机二つで一つの府などというものさえある。各府を独立した小部屋に移すことも検討はしたが、仕事の能率と建物の大きさを勘案して無理と結論付けた。
 他にもかなり曖昧だった官吏の役職に等級をつけて職分と給与体系をより明確なものに改めたり、特に用がないからと資材倉庫に使っていた小さなホールに段座を作って謁見の間を用意している。
「格式の維持も善し悪しですねえ……。
 手間と費用を考えると鎖国したくなります」
「かと言って、小国の癖に蔑ろにされたとお客人に思われるのも問題ですからな」
「外交を良く学べと義父に言われていましたが、その重みを改めて感じていますよ」
 謁見の間などリシャールには呼び名からして気恥ずかしかったが、一諸侯では許されていた客人への執務室や応接室での応対も相手によってはそうもいかないらしい。
 属国と封建領では自由度の高さは変わらない様子でも、属国の方が数段階気遣いが必要なのだなとリシャールは小さくため息をついた。

 そのように数日を過ごし独立への準備は徐々に形作られていったが、肝心のトリステインより再び返事が来たのは、第四週ティワズの週に入ってからだった。
「む、これはまた……」
 勅使ではないが正式な王政府発の書簡は、リシャールを憂鬱な気分にさせた。だが放置するわけにもいかないので、フレンツヒェン『宰相』を執務室に呼んで対応を協議する。
「どうかされましたか?」
「来月ニイドの月の半ば、アンリエッタ王太女殿下が『諸国会議』に出席するためガリアに向かわれるそうで、それに同道せよと。
 その席でセルフィーユのことも話し合われると書いてありますね」
「……では少なくとも、正式な独立はそれ以降ですな」
 名前ぐらいは知っていたが、諸国会議など自分から一番縁遠い存在のような気もしていた。何せ、各国の王が一堂に会するのである。
 個人的な親交のあるアンリエッタやウェールズはともかく、ガリアの『無能王』ジョゼフ一世やゲルマニアの皇帝閣下アルブレヒト三世など、正直なところ関わり合ってどうなるのだという疑問が先に立つ。アルブレヒトなどは何故かセルフィーユの独立を支持しているが、だからと何かを話すような相手でもないのだ。
「フレンツヒェン殿、皇帝閣下がセルフィーユについて何を考えているとか、どうしたいかとか……想像がつきますか?
 領土欲があるからと、そうそう手を出せるとも思えないのですが……」
「セルフィーユが貰えるものなら貰っておこう……ぐらいは考えていると思いますが、その先は正直読めませぬ。
 密約を結んだところで……無論、トリステインがセルフィーユを切り捨てるならあり得ない話でもないのでしょうが、少なくともトリステインの王家と王政府がそのようなことを望んでいないことは私も知っていますからな」
 ゲルマニア出身のフレンツヒェンも、考え込んでいる表情は微妙である。
「諸国会議でセルフィーユについて話し合われるにしても、他の議題のついでで、単に独立を承認するという話で済むのであればいいんですが……どうです?」
「難しいところですな。
 情報が少なすぎて、是とも否とも判断が付きませぬ」
「ですねえ……。
 ともかく、出発の準備だけはしておきましょう」
 諸国会議がせめて独立の後ならば……とは思うものの、それこそ無理な相談である。
 まさか会議への出席までは要求されないだろうと高を括りながら、リシャールは不在が決まった来月の予定を調整するべく、フレンツヒェンを小テーブルへと誘った。




←PREV INDEX NEXT→